1. ホーム
  2. FPコラム
  3. 国家資格のFPと、民間資格AFP・CFPの違い

国家資格のFPと、民間資格AFP・CFPの違い

国家資格のFPと、民間資格AFP・CFPの違い

FPの資格の種類について把握しておきましょう!

みなさんは、FPの資格の種類がいくつかあるのを知っているでしょうか。ほとんどの人が受けようとしているFP試験で取得できる資格は「FP技能士」と呼ばれる国家資格です。

しかし、FPの資格はその他にもあります。このページではその違いについてご説明していきます。

FP資格の種類は実は3つある!

FP資格は3種類あります

まず、FP資格の数についてですが、下記の3種類があります。

  1. FP技能士(1~3級)
  2. AFP
  3. CFP

この3つを資格の種類である「国家資格」と「民間資格」とで分けると次のようになります。

FP資格 国家資格と民間資格の違い
国家資格 FP技能士
民間資格 AFP
CFP

たかつき

上記のとおり、国家資格と認められているのはFP技能士のみで、その他の2つは民間資格となっています。

FP技能士は国家資格!公的に認められた資格です

FP技能士は国家資格です

FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士)は、日本の「国家資格」で、日本FP協会きんざいという2つの指定機関が試験を運営しています。

FP技能士資格は、難易度別に3~1級までに分かれていて、3級試験が最もやさしく、1級に近づくにつれてむずかしくなっていきます。

また、FP技能士の受験資格は、3級についてはだれでも受験ができますが、2級を受験するには下記の条件を「1つ以上」満たさなければいけません。

たかつき

FP技能士2級の受験条件

  1. AFP認定研修の修了
  2. 3級FP技能検定の合格
  3. 2年以上のFP業務実務経験
  4. 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格

多くの方が目指すFP技能士の資格。大きな特徴を挙げると「資格の有効期限がない」という点が挙げられます。

たかつき

つまり、1度取得すれば一生涯有効となります。FP技能士の資格は、運転免許のように更新が必要ということはありません。更新をしなくても、資格はずっと有効です。

ただし、更新がないということは「勉強を継続する機会がない」ということでもあります。

資格をとってゴールなのではなく、自分の人生に活かしていけるように、情報のアップデートは受験後も自主的におこなっていったほうがよいかと思います…。

たかつき

「FP技能士」は国家資格ということもあり、2級以上を取っていれば就職や転職にアピールできるいい材料ともなるでしょう。

ただし、資格をとることがゴールではなく、実生活や私生活で「継続的にFPの知識を活かしていきたい…!」という人は次に説明する「AFP」や「CFP」の取得もオススメです。

AFP・CFPは民間資格!持っていればFP資格に+αのメリットがあります

AFP・CFPは民間資格です

AFPとは

さて先ほどの通りFP技能士は国家資格でしたが、これからご説明する「AFP」と「CFP」は日本FP協会が認定する民間資格となっています。

まずAFPですが、正式名称は「Affiliated Financial Planner(アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー)」といいます。資格は、下記の条件をすべて満たすことで取得できます。

  1. FP技能検定2級に合格
  2. AFP認定研修の受講修了
  3. 日本FP協会に登録申請

AFP認定研修の受講は、協会の認定を受けた認定教育機関で受けられます。資格認定会員は「入会金10,000円」+「年会費12,000円」が必要になります。

たかつき

CFPとは

一方のCFPは、正式名称を「Certified Financial Planner(サーティファイド ファイナンシャルプランナー)」といいます。

サーティファイドは「認定」という意味で、文字どおり「認定されたファイナンシャルプランナー」です。資格は、下記の条件を満たすことで取得できます。

  • AFP資格審査試験の合格(AFP認定者となる)
  • CFP資格審査試験の全6科目の合格
  • CFPエントリー研修の受講・修了
  • 3年以上のFP業務実務経験
  • 日本FP協会に登録申請

たかつき

AFPより取得がさらにむずかしいのがCFPです。3年以上の実務経験が必要なので、関連する仕事についていないと目指すこともむずかしいですね。多くの人は「そういう資格があるんだな」くらいに覚えておけばいいかと思います。

AFP・CFP それぞれの難易度や特徴

AFPの難易度はFP2級、またCFPの難易度はFP1級と同じくらいと考えていいでしょう。

また、AFP・CFPの特徴として挙げられるのが「資格の有効期限がある」ということです。

資格の更新が定期的にあるので、知識を常に更新していかなければいけません。

たかつき

つまり、この2つの民間資格をもっているFPは「FP2級以上の知識や倫理をかね備えており、FP業務の最新情報も手に入れている人」といえるのです。

FP資格のイメージ

イメージとしては「FP技能士がベース(国家資格:有効期限なし)」で、それに加えて権威付けをしたい人、もしくは自分のFPの実力向上を図りたい人が「AFP・CFPをプラスする(民間資格:有効期限あり)」といったイメージでいいでしょう。

民間資格(AFP・CFP)を取得することで得られる4つのメリットとは

さて、ここからはより具体的にAFP・CFPを取得するメリットをご説明します。

民間資格の取得メリット1:信頼性が高くなる

AFPやCFPはFP2級以上の試験に合格した上で、それぞれ研修の受講などが必要になります。また、資格の更新制度があるので継続して新しい知識を持っていなければいけません。

こういったことから金融機関などで高い評価を得ている資格となっています。とくにCFPは、独立してFP業務をやっていく上では強いアピール材料となるでしょう。

民間資格の取得メリット2:FPの最新情報が得られる

毎月、最新の経済情報やマーケット情報が豊富に載っているFPジャーナルという会報を送ってもらえるほか、日本FP協会にある会員ホームページの利用ができます。

このホームページでは教育テストの受験や、FP業務に関連する特集記事や法令・制度改正の解説などが掲載されています。

民間資格の取得メリット3:FP同士の人脈づくりができます

FP協会は全国に50の支部があり、会員はそのうちのどれかに加入することになっています。支部に加入すると支部間での交流やセミナー参加などができたりします。

また「スタディ・グループ」というFP協会公認のグループがあり、会員が自主的に勉強する会も開いています。1人で勉強するのではなく、こうした同士と力をあわせて勉強していけることもメリットです。

民間資格の取得メリット4:自分のステータスを上げることや、ライフプラン作成に役立つ

AFP・CFPはFP技能士よりも1歩前にいる存在です。金融機関への就職や転職時に資格を持っていれば「やる気や本気度」などを感じてもらえるでしょう。

また、いつでも最新の「お金にかかわる情報」を手に入れているので、その情報を元にライフプランの見直しも容易におこなえます。

FPの資格には、国家資格の「FP技能士」と、民間資格である「AFP・CFP」があります。国家資格は有効期限がないですが、民間資格にはあることが大きな違いです。

また難易度としては、AFPの難易度が「FP2級」、またCFPの難易度が「FP1級」と同じくらいと覚えておきましょう。

民間資格は、国家資格のFP技能士とは違い、お金に関わる情報を常に更新しないといけなかったり、年会費用が発生することから一般の人では維持することがむずかしい資格となっています。

ただし取得できないということではなく「自分の人生で役立てたい」、「転職・就職時に有利となるようにしたい」、「いつだって最新の金融情報を持ちあわせていたい」などの考えがある人は、国家資格を取ってから、民間資格の取得を目指すのもいいかもしれませんね。