FP2級試験に役立つ参考書は?おすすめのテキスト・問題集ランキング!
管理人が参考書を実際にこの目で見てランキングにしました!
このページではFP試験2級に合格した管理人が「FP試験におすすめの参考書・問題集」をランキング形式でまとめてみました♪
参考書を買う前に押さえておくポイント
FP3級の取得お疲れさまでした!このページをご覧になっているということは、次はFP2級の取得を目指されているということでしょう。
FP2級取得ともなれば、履歴書でも映え、それ相応の努力・勉強意欲を持つ人と認識されます。就職・転職活動をしている人はぜひとも取得しておきたい資格の一つです。
管理人
さて、万人に好まれるFPの資格ですが、受験の前に難易度などについても知っておきましょう。
まずFP2級の合格率は20〜40%[学科]ほどと、FP3級よりも合格率がかなり低くなります(FP3級の合格率は60〜75%[学科])。
合格率が低くなる最大の理由、それは
「出題の難易度が格段に上がる」
ためです。
3級試験の学科は「マルバツ問題+3肢択一式」という形でしたが、2級の学科試験はすべてが「4肢択一式」となります。
4肢それぞれが本当っぽいことをいっていて、その選択肢の意味を理解するだけでも時間がかかる…といったイメージです。
ゆり
本質的な理解にかんたんな道はありません。FP3級と同じく、テキスト→問題集→テキストのように反復して学習をおこない、正しい知識を身体に染み付かせていく必要があります。
このように地道な勉強が必要なFP2級への挑戦ですが、効率的な勉強をおこなうためにも、まずは「良質な参考書」を知らなければいけません。
このページでは私が実際に確認し、おすすめできるテキスト・問題集をランキングでご紹介していきます。ぜひ、購入の参考にしてくださいね^^
通信講座も検討してみましょう!
信講座のメリットはPC・スマホに限らず、デバイスがあればどこでも勉強できること。参考書を持たずに、動画・テキストなどでポイントを学べます。
高額な印象をもたれる方も多いかもしれませんが、じつは最安12,000円(税抜)からFP2級の通信講座は受けることができます。
私も独学がきつく、途中から通信講座を受けた1人です!試験を見越して、早めに通信講座を受けておくと一発合格も見えてくるでしょう♪
・【必見】通信講座の人気ランキング
・【12,000円台の通信講座】ARTIS
テキスト・問題集の管理人おすすめランキング7選!
1位:うかる! FP2級 王道テキスト&問題集 シリーズ
うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2020-2021年版
価格:¥ 1,980(税込)
- フルカラー&大きな文字で圧倒的に見やすい
- 赤シート&スマホ学習にも対応!
- 「ここが出る!」という注釈で覚えやすい!
- 「まちがえやすいポイント」も注釈で指摘
うかる! FP2級・AFP 王道問題集 2020-2021年版
価格:¥ 1,980(税込)
- 解説がとてもていねいでわかりやすい!
- 模試は「学科」、「きんざいの実技2種類」
- 出題傾向を分析したオリジナル問題もあり
- 「間違いチェックボックス」で苦手な問題をしっかり把握できる
このシリーズは、正統派・王道の参考書といえます。スタンダードな内容を収録しつつも、フルカラー+大きな文字などでわかりやすくまとめられているのが特徴です。
いろいろな参考書を見ましたが、このシリーズが最も心理的負担を感じず、はじめての人でも勉強しやすい参考書になっているのではないでしょうか。
テキストには、「まちがえやすいポイント」や「試験に出やすい問題」などが必要なタイミングで書かれていて、安心して勉強をすすめることができます。
また、テキスト・問題集のどちらにも赤シートが付属してあり、重要語句や問題集の復習に大活躍します。
問題集にはチェックボックスがついてあり、間違った問題をチェックすることで自分の苦手な問題が把握でき、反復して問題を解く場合にとても便利♪
Amazonのレビューでも高評価を獲得していて、わたしが実際にみた参考書の中でも万人にオススメできるシリーズです。
2位:みんなが欲しかった! FPの教科書&問題集シリーズ
管理人が、実際に試験のときに使った参考書です
みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2020-2021年
価格:¥ 2,090(税込)
- 売上・人気No.1!
- 内容は正統派でボリュームも十分
- Amazonでは評価数が一番多い
- 安心できるTAC出版
みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2020-2021年
価格:¥ 1,980(税込)
- 管理人が受験時に使った問題集
- 問題数が多く、やりごたえも十分!
- 解答が別冊(評価は…あまりよくない)
- テキストと同じく売上・人気No.1!
わたしがFP試験受験時に実際に使った参考書シリーズです。買った理由は一番レビュー数が多く、評価もおおむね良さそうだったからです。実際に勉強を終えても特に不満はありませんでした!
…が、Amazonレビューの中には★が1つのものも…。その理由を見ると、問題集の「問題」と「解説」が2冊に分かれていることが不満の要因のようです。たしかに電車の中など、スペースに制限がある場所では勉強しにくかったところはありました。
しかしながらそれらを軽く補えるほどテキスト・問題集のどちらもボリュームは多く、範囲もしっかりとカバーされている良本で、これさえこなしておけば合格ラインにはたどりつけるでしょう♪わたしもこの本でFP3級を一発合格しています^^
また、この「みんなが欲しかった!」シリーズですが、大手資格予備校であるTACが出版しています。当然培ってきた勉強のノウハウや経験などを詰め込んでいるわけですから良質であるのも当然といえば当然です。総合的にオススメできるテキスト・問題集です♪
3位:FPの学校 2級・AFP きほんテキスト&問題集シリーズ
価格:¥ 1,980(税込)
- 資格で有名なユーキャンが出版
- かわいいイラストで親しみやすさ抜群!
- 31日間で学習できるていねいな設計
- オールカラーで分かりやすく読みやすい
価格:¥ 1,650(税込)
- オリジナルの予想問題が大きな特徴
- テキストへのリンクがあるのでスムーズに勉強できる
- じっくり解説するので分かりやすい!
- 重要語句は赤シートで隠せる!
FPの学校 3級 きほんテキストは、フルカラー印刷で「見やすさ」と「分かりやすさ」に長けたテキストです。参考書の多くは、白黒や2色刷りのものが多いですが、そういったものだと堅苦しい雰囲気が出てしまい「モチベーションが長く続かない」という人もいます。
しかし、「FPの学校」ではフルカラー印刷によってそういったイメージを和らげ、マスコットキャラクターの「ユーニャン」が優しく教えてくれます。意外とこういった要素って重要なんですよね♪
肝心の内容ですが、学習を終えるまでを「31日間」と定めて、毎日10ページほど無理なく進めていくものとなっています。毎日の勉強の終わりが見えるのは、勉強する側にとってはとても進めやすいといえます。
一方の問題集は2色刷り+赤シートで勉強していくという昔ながらの問題集ですが、他の問題集と違うところは「余白が多く書き込みができる」というところです。間違った部分は自分でメモをしておき、後から読み返すことで暗記効率も上がります。
そのほか、問題の重要度(A・B)が分かれていたり、オリジナル予想問題があったりと出来栄えは十分。さらには、あのユーキャンが出版していることから安心感もあります。小むずかしい感じをできるだけ排除して勉強したい人にはおすすめです♪
4位:スッキリわかる FP技能士シリーズ
スッキリわかる FP技能士2級・AFP 2020-2021年
価格:¥ 1,980(税込)
- 資格の予備校で有名な「TAC」出版!
- 解説と問題の両方が掲載してあって万能!
- 「絶対読め!30秒レクチャー」で全体像を把握
- 「ナナメ読み!学習のポイント」でスピード学習
スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士2級・AFP 2020-2021年
価格:¥ 1,980(税込)
- 資格の予備校で有名な「TAC」出版!
- テキスト終了後の確認・知識補強にいい
- 章の終わりに頻出ポイントのまとめあり
- 予想問題が本番に出たとの感想あり
スッキリわかる FP技能士シリーズの特徴は、資格受験の名門予備校であるTACが出版しているということです。さすが合格させることを目標としているだけあって、コンセプトも「試験に出る内容だけに特化した、テキスト+問題集一体型の参考書」と謳っています。
「絶対読め!30秒レクチャー」で全体像をつかんでから学習に入ることができ、「ナナメ読み!学習のポイント」で、試験に必要な知識をたたき込めます。また法改正についてもしっかりカバー。安心して記憶することができます。
テキストとあわせて「スッキリとける 過去+予想問題」をつかうことで、さらに理解を深めることができます。どちらも「きんざい」と「日本FP協会」の試験に対応していることもGoodな点です。
5位:史上最強のFP2級AFPテキスト シリーズ
価格:¥ 2,090(税込)
- 合間合間に過去問が入るので練習になる
- 挿絵はあるが、文字数が多く感じる
- 心理的負担は多め
- 最後に30pほどの頻出問題集がついている
価格:¥ 2,178(税込)
- 「頻出順TOP50 合格ブック」が別冊でついてる
- 出題率もわかるので効率的
- 文字数が多く、心理的負担は多め
- 実技は協会きんざいどちらも対応
参考書といえば多くは白黒ですが、こちらのシリーズはカラーで構成されています。ぱっと見「カラーで色分けされているから読みやすいかな?」と思いましたが、読んでいくと色を活かし切れず文字量が多いという印象が強かったです。具体的には学生の時につかっていた教科書のようなイメージです。
テキストの最後には「30pほどの頻出問題チェック集」が付いているのですが、これがうまくまとめられていて一見の価値ありだなぁと思いました。買わないにしろ、本屋の立ち読みコーナーで見てもいいかもしれませんね♪(せこいかな…?笑)
また、表紙にもある通り「問題のカバー率が90%以上ある」と謳っているシリーズでもあります。「確実に出る部分を勉強したい人」や「教科書チックな参考書を求めている人」にはぴったりな本だといえます。
6位:一発合格! FP技能士2級AFP完全攻略 シリーズ
一発合格! FP技能士2級AFP完全攻略テキスト20-21年版
価格:¥ 1,980(税込)
- マンガがあるので心理的負担が少ない
- 文字数が多く感じる点はちょっとマイナス
- うたい文句は「2ヶ月で合格!」
- 別冊で「最重要ポイント攻略ブック」付き
一発合格! FP技能士2級AFP完全攻略実戦問題集20-21年版
価格:¥ 1,980(税込)
- 挿絵がついてるので心理的負担が少ない
- 間違えやすいのはココ!という注釈が親切
- 最後に過去問付き
- 過去版のAmazon評価もかなり高い!
完全攻略シリーズの特徴は、なんといってもマンガ・挿絵つきの構成です。これがあることで文字だらけの印象がガラッと変わります。
ほかの資格試験でも同じですが、FP試験も覚えることがとても多いので、どうしても参考書・テキストは文字が詰め込まれがちです。そんな時にマンガや挿絵で分かりやすくしてくれるのはとても助かります。
完全攻略実践問題集にも挿絵がついていて、心理的負担はグッと減ります。文字も大きめで読みやすいですし、ボリュームも十分。
問題集の構成としてはスタンダードなものですが、逆にいうと奇抜なものではないので「勉強を進めやすい」ともいえます。
また、Amazonでも好評価なレビューが多いことから、総合的にオススメできるシリーズです♪
6位(補強):一発合格!マンガで攻略!FP技能士2級シリーズ
本格的な勉強というよりは「FPにチャレンジしようかな?」と考えている人にピッタリの構成になっています。詳しい説明の前にかわいらしいマンガでわかりやすく教えてくれます。
コンパクトでいてやさしく説明されていることから「入門書」や「サブの参考書」として扱うといいかなと思います。サクサク読めるので通勤時間や休憩時間など、いつでも読めてしまうのが強みですね。
ただし、この本だけの学習はおすすめしません。知識の導入はこちらの本でおこない、著者が同じである「一発合格!」シリーズで詳しい勉強をするとよいかと思います♪
7位:最短合格 2級FP技能士シリーズ
FP試験を実施する団体である金融財政事情研究会(きんざい)が監修した参考書群です。試験機関がみているのですから、内容の質は間違いありません。
しかしながら、それと引き換えに「勉強しやすさ」をなくしている印象です。内容は詰まっていますが、延々と文字が続く構成となっていて、私としてはモチベーションが続く自信がありません。
また、きんざいに特化しているので、内容はほぼ変わらないと言えども「日本FP協会」で試験を受ける人には手を出しづらいものがあるでしょうね。
きんざいでの受験が確定している人で、淡々と情報が載っている方が勉強しやすいという人は検討するとよさそうです。
テキスト・問題集の効果的な使い方
試験の勉強方法ですが、決して最初にテキストを読み込もうとしてはいけません。なぜかというと要点を含めて「すべての説明が載っているから」です。
これを真面目にすべてを覚えようとするとまず失敗します。いずれファイナンシャルプランナーになるならまだしも、取り急ぎ資格を取ろうとしている人にとっては遠回りでしかありません。
合格のための正しい進め方は「問題集 → わからない部分だけテキスト」という流れです。
まずは過去の問題を体験して、自分のわからなかった部分だけテキストで理解を深めていきましょう。このくり返しが合格への最短距離です。
過去問の繰り返しで、ある程度出題のパターンもわかってきます。「正しい進め方」と「くり返し」というキーワードを忘れずに勉強を進めましょう♪

この記事のまとめ
FP試験の参考書は数多く出ていますが、その質は高いものから低いものまでいろいろあります。
具体的にどういったものが質が高いかというと、「進めやすい構成であること」、「まとまりがハッキリしているので理解しやすいこと」、「見た目の工夫があり、やる気が持続すること」などといった点でしょう。
極論をいえば、まとまりがなく文字ばかりの「まるで小説」のような参考書では、長く集中力は続かないでしょう。
上のランキング上位のテキスト・参考書は、いろいろな参考書をみた上で「これならオススメできる」と感じたものになりますので、ぜひ参考にして買ってみてくださいね♪
管理人は「STUDYing」でFP2級に合格!
管理人