1. ホーム
  2. 受験ブログ
  3. FP2級に独学で合格できるのか?オススメの教材と勉強方法

FP2級に独学で合格できるのか?オススメの教材と勉強方法

FP2級に独学で合格できるのか?オススメの教材と勉強方法

FP2級へ挑戦したときの体験をまとめました!

2017年1月にFP3級に合格し、次なる目標はFP2級の合格です!しかし勉強をいざ始めると、あまりの難易度の違いに大苦戦…!果たしてFP2級を独学で合格できるのか?合格までの長かった道のりをまとめました!

目次
私がなぜファイナンシャルプランナーを受けることになったのか
FP2級と3級は別物だと最初に認識しておいたほうがいい
受ける時期は秋が一番受けやすいのかも!?
勉強方法は問題集を中心に!でも独学に限界を感じました!
試験が近づいてきた…でも…お…終わらない!!
受講したのは「STUDYing」というWebベースの通信講座
と、いきまいていたのはよかったけど、終わらない…!
ドキドキのFP2級試験…結果はまさかの…!
あれだけ覚えたのに1ヶ月で半分くらいは忘れる…
過去問や通信講座を集中的に勉強
試験時間も頭にいれておきましょう!
とうとうきた9月の再試験!
FP2級、やっと合格しました!!
使った教材や参考書について
  1. 勉強方法は「独学」と「通信講座」のどちらを選ぶか
  2. FP通信講座のおすすめランキング
  3. FP通信講座の費用・料金を比較
  4. FPテキスト・問題集のおすすめランキング

私がなぜファイナンシャルプランナーを受けることになったのか

なぜFP試験に挑戦したのか

私がなぜファイナンシャルプランナー(FP)の試験を受けることになったのか。その理由は、FP3級試験への挑戦記を見ていただけるとわかりますが、理由は2つです。

  1. 仕事で金融系サイトを運営しているので、ファイナンシャルプランナーの資格を持っているととても便利だったため
  2. 自分自身の今後のために、お金に対する勉強をしたかったため

私も30代となり、奥さんと子ども1人を養っていく立場です。今後の人生でさらに重要になっていく「お金の考え方」や「お金への関わり方」は早めに自分の力にしておきたいと思っていました。

こんな理由から受験したファイナンシャルプランナー。3級は一発合格を果たしましたが、2級ははてさて…?

FP2級と3級は別物だと最初に認識しておいたほうがいい

FP2級と3級は難易度が全く違うので別物として考えた方がいい

さて、先ほども言ったとおりFP3級試験は一発合格を果たし、続けざまに2級を取ろうと思いました。前回の3級試験が2017年1月ということで、2級は2017年の5月試験に照準を絞ります。

前回の3級試験が2017年1月ということで、2級は2017年の5月試験に照準を絞ります。

会社の先輩たちの話で「ギリギリ受かった」とか、「学科だけ落ちた」ということを聞いていたのでけっこう難しいんだなと思ってはいました。

ただ、3級試験の内容からすると、『普通に勉強したら、わりとスムーズにいけるんじゃないか?』という謎の自信を持っていました。

とりあえず、3級試験と同じように問題集をAmazonでポチッ。家に本が届くのを待ちます。

問題集の厚さに驚愕…!マジか…!

FP3級の参考書とFP2級の参考書は厚みが全く違う

上のツイートは当時の感想を述べたものです。

画像を見ていただければわかりますが、ゆうにボールペン2本分ほどの厚さはあります。

『学生時代にそんなの何冊もやってきたわ』という人にとっては驚くこともないかもしれませんが、ゆるい波しか乗り越えなかった学生だった自分にとっては考えられないボリューム…。

3級試験の問題集が急にうすっぺらく思えたのが思い出にあります。

中身にも驚愕…!ほんまにやるんかこれ…!

FP2級と3級は難易度が全く違うので別物として考えた方がいい

で、中身を見たわけですが、そこでも驚きました。

むちゃくちゃ難易度あがってない?これ?

そうなんです。たとえば3級試験の学科はたんなるマルバツ問題+3肢択一式という形でしたが、2級の学科試験は一味ちがいます。

ひとこと

2級の学科試験は、すべてが4肢択一式かつ、出題の難易度が単純に上がります。

4つの選択肢それぞれがそれっぽいことを言っていて、どれも正解のような感じがしますし、その選択肢を理解するだけでも時間がかかるようなイメージです。

まずは10問ほどを眺めましたが「この難易度でこのボリューム感。ほんとに試験までにやりきれるのかな…」という思いが素直な感想でした。

これから受験をする人にお伝えしたいことは、FP2級と3級はまったく違うと思っておいたほうがいいこと。

同じように思っていると痛い目をみるよということです。とは言っていても勉強を進めないことには始まりません。

3級と同じように一発合格を目指し、勉強生活がはじまりました。

受ける時期は秋が一番受けやすいのかも!?

受ける時期は前回の3級試験時は、クリスマス、年末、正月を挟みなかなか大変、いやほんとにエラい目にあいました。勉強を進めたいけど、イベントでそうもいってられないという板挟み状態。

今回の2級試験月は5月でしたが、5月はそうGW(ゴールデンウィーク)がありますね。よっぽど計画的に進められている人は問題かもしれませんが、少しでも計画にズレが出そうな人はGWが潰れる覚悟のほうがいいでしょう。

わたしのGWの予定も、勉強以外の予定はBBQただ1回のみでした(泣)。勉強をはじめるとわかりますが、参考書ひとつをとってみても、FP2級の勉強は終わりの見えないボリューム感です。

ズレの分を休みの間にガッと進めないと終わらないです。(わたしは計画がズレまくっていたので、GWに遅れを取り戻すのに必死でした…)

勉強方法は問題集を中心に!でも独学に限界を感じました!

この方法は3級の試験のときと変わりません。

問題集をときながら、わからない部分についてはテキストで確認といった感じですね。なぜこのような方法かというと、テキストをイチから覚えようとしても無理だし、逆に合格まで遠回りになってしまうと思われるからです。

今まで受けた試験と同じように、問題集をメインにして、反復して覚えるようにしました。

試験が近づいてきた…でも…お…終わらない!!

証券外務員、FP3級と上記のような方法で進めてきて合格してきたという実績もありましたし、心のどこかでは少し余裕をもっていたのだと思います。しかし…勉強が終わるメドが立ちません!

苦手のタックスプランニングは最初からスルー気味ですが、ほかの範囲の問題も1つの問題ごとに「どういうこと?」といった感じでテキストを確認するので、2ページを進むのに30分以上はかかっていたと思います。

過去の試験勉強でもわかっていましたが、改めて認識したこと…それは「独学だと学習のポイントがわからない」ということです。

『ほんとにここって大事なの?』、『これを全部覚えるの?』、『この問題のここがちょっと理解できないんだけどどうしたらいいの?』などなど1人で進めるデメリットがこのレベルになってくるとわんさか出てきます。

「このままだとまず間に合わない…」と思ったわたしは一大決心をします。

独学を諦め…なんと、通信講座を受けることにしました!

いやー独学きついです!果てしない!プロに教えてもらいます!

受講したのは「STUDYing」というWebベースの通信講座

受講したのはSTUDYing(当時の名前は通勤講座)という比較的新しい通信講座です。もちろん通信講座なので、予備校のように実際に通うのではなく、Webで動画や解説を見て学習するというスタイルです。

その手軽さはもちろん、STUDYingに決めた理由はなんといってもその安さです。TACなどの予備校でFP2級講座を受けるのであれば、約9〜14万円ほどが必要となりますが、STUDYingの場合はなんとその3分の1以下の約3万円ほどで受講ができます。

3級と比べると少し高いですが、出せない金額ではないですし、予備校よりも安価ということや、なによりもこれで合格が近づくと思えば安いものです。合格すれば5,000円のキャッシュバックがもらえるのも魅力でした。

そんなこんなで、STUDYingの使い方や使い心地についてはまた説明するとして、参考書+問題集+通信講座という最強布陣で試験にのぞむことにしました。

と、いきまいていたのはよかったけど、終わらない…!

通信講座も受講し、これで完璧と思いましたが時間が足りません。なにせ、Web動画を見て解説見て、問題集をやっていたら時間があっというまに過ぎてしまうんですね。

しかし、自分の学習具合からするとこれくらいしないと覚えられません。ですが、試験までの日にちは刻一刻とせまります。

そして試験1週間前、やっと学科範囲が終了…!

急いで実技に入りますが…

あれ…? 実技も難しいじゃんっっ!!

こちらもなめてしまっておりました、実技さん。なんといってもFP3級の実技が楽すぎてそのイメージがあったんだと思います。

しかし、2級の実技をやってみるとやたらとむずかしい…。選択式の問題は楽なんですが、やはり計算関係があやしい…。

かなり深いところまで知っていないと導き出せない問題もあり苦労しました。結局ひと通りやり終えたのはいいですが、かなり不安をもって試験にのぞむことになってしまいました。

ドキドキのFP2級試験…結果はまさかの…!

試験当日の流れなどはハショります。試験のでき具合は…

正直ビミョー…!!

通信講座受けたのに…www!!浮かない表情で家路についたことを今でも覚えています。そして運命の17時…。

速攻で日本FP協会のホームページにアクセスして自己採点をします。

結果…

学科はかろうじて合格!

そして不安だった実技は…なんとギリギリ不合格といった結果になってしまいました!

通信講座受けたのに…www!!(2回目)

いや…でも悪いところは分かっているんです。今回の不合格の理由は自分の学習が遅く、スケジュール通りに進まなかったこと。

むしろ、数日前に実技の勉強を始めて、合格点ギリギリまでに伸ばしてくれたSTUDYingさんには感謝御礼です。あと、不合格が実技だったのも救いです。

もう一度学科を覚えることになっていたら…心が折れていたかもしれません。

あれだけ覚えたのに1ヶ月で半分くらいは忘れる…

本当の合格発表は試験当日から1ヶ月後です。その間、試験勉強の疲れや、次の試験日まで時間の余裕があることから勉強からすこし離れてしまいました。

1ヶ月後封筒が届き「不合格」の文字を見てやっぱりね…と。さて、ここから気をとりなおして勉強再開です。

ところが…勉強から離れていたのは1ヶ月ですが…かなり忘れているもんです(汗)。暗記ものって、覚えた期間と同じくらいの期間で忘れるとよく聞きますが、まさにそれ。

私の場合、実技のみの再受験だったのでまだマシでしたが、学科だったら致命傷です。実技はどちらかというと応用力なので、少し復習すれば勘を取り戻せるかと思います。

学科を再受験する人は「1ヶ月たつと大体忘れる」ということを覚えていた方がいいかもしれませんね。

過去問や通信講座を集中的に勉強

範囲が広いファイナンシャルプランナー試験ですが、実技に限るとかなり定型化されているように思えます。

たとえば現価係数や終価係数などの6つの係数をつかう問題や、キャッシュフロー表を埋める問題などはまず出てきます。

解答もかんたんなので絶対に落としたくない問題ですね。そういったかたちで、なんども過去問をやっていると、「これが出そうだな」「これもよく出ているな」という目星がついてきます。

それにくわえて、通信講座などで学習ポイントを抑えると鬼に金棒です。今回受講したSTUDYingでは、具体的に 「実技試験対策(動画&過去問)」があり、とても助けになりました。

実際にそのポイントが試験にも出てきたので、受けておいてよかったとも後から思いました。

試験時間も頭にいれておきましょう!

そういえば、5月の試験で大変だったことがもう一つありました!

それは…試験時間です。

2級の実技試験は90分(1時間半)ですが、めちゃくちゃ短いのです!よっぽど時間を意識しておかないと、まず時間を超えてしまうのではないでしょうか。

2級の実技試験の問題数は40問。1問を2分15秒で解いていってちょうど。しかし、確認時間も必要なのでそれをいれると1問2分ペースでしょうか。

学科とは違い、計算問題で時間を取られてしまったり、単位間違いなどの考えていなかったことも起こりえます。速さと正確性が求められるので、なかなかの難易度のように感じます。

私は試験前の対策として90分をしっかりと計り、日本FP協会のホームページに掲載されている過去問題を過去2年分解き、さらにSTUDYingのセレクト過去問題集を解きました。

これくらいすると、出題されそうな問題の傾向といっしょに、時間の感覚もつかめてくるのではないでしょうか。

とうとうきた9月の再試験!

5月に2級試験に落ちて以来、頭の中にずっとモヤモヤしていた「FP2級合格」という文字。この文字を我が物にするために9月試験を受験してきました。

まだセミの鳴いている暑い日だったことを覚えています。今回学科は受けないので、時間には余裕がありました。記憶が曖昧な問題だけ地下鉄や会場で少し復習して試験開始です。

前回は「やばい…まったくわからん」でしたが、今回は「わかる…わかるぞーっ!(ラピュタ)」といった感じでした。それでも全くわからない問題も数問あり、内心はちょっとドキドキでしたが…!

そして試験が終わり、手応えとしてはおそらく大丈夫といった感じ。家に帰り、17:00の解答速報をまつことに。

FP2級、やっと合格しました!!

さっそくFP協会の解答速報を見ると、あやしいと思っていた部分が正解していたり、思い違いで間違っていたりギリギリの感じでした。しかし、4肢択一問題を1点、記述問題を2点として採点してみると、65点ほどがとれており紙一重で合格といったところ。

さすがに5点ほど上であれば合格だろうと一安心しました(ケアレスミスがなければですがね)。「よしゃーーー!」と妻にいそいで報告。勉強しやすい環境をつくってくれた妻にも感謝です。

実際に1ヶ月後に送られてきた封筒でもしっかり合格の文字が。

こうして、半年以上にもわたったFP2級試験との戦いは終わったのでした…。

使った教材や参考書について

わたしが試験勉強の際に使った教材ですが、テキスト・問題集は下記のものを使いました。

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2021-2022年

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2021-2022年

滝澤 ななみ TAC出版

おすすめ度 星4.5

価格:¥ 2,090(税込)

  • 売上・人気No.1!
  • 内容は正統派でボリュームも十分
  • Amazonでは評価数が一番多い
  • 安心できるTAC出版

みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2021-2022年

みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2021-2022年

滝澤 ななみ TAC出版

おすすめ度 星4.5

価格:¥ 1,980(税込)

  • 管理人が受験時に使った問題集
  • 問題数が多く、やりごたえも十分!
  • 解答が別冊(評価は…あまりよくない)
  • テキストと同じく売上・人気No.1!

3級でも同じものを使い、使いやすかったのでリピート購入のようなかたちです。実際この本をあらかたやっておけば、おおかた問題ないと思います。

しかし、この記事を通してお伝えしてきたことですが、FP2級の試験範囲は本当に広いです。わたしは勉強のポイントがわからないので、そのポイントを知るためにFP試験の通信講座を受講しました(決めた時のブログはこちら

予備校より格安で受講できる!

FP2級講座の値段は30,778円と、一見高い印象もありますが、通常の予備校などと比べると格安で受講ができます。

STUDYingは「試験のポイント」や「過去問」、「動画での講義」、「セレクト問題集」など、コンテンツも豊富なうえに、スマホでいつでも講義が受けられるので効率よく勉強ができました。

サイトの使いやすさにはやや難を感じましたが、それも慣れてしまえば問題ありません。もちろんコンテンツはしっかりしているので、効率よく勉強ができたと考えています。

もし、同じように「勉強のポイントがわからなくて不安…」という人には、私の実体験からしておすすめできます^^ あとはスケジュールをしっかり組んで勉強すれば、合格への最短距離を走れるのではないでしょうか。(わたしを反面教師にしてくださいね。笑)

さて最後となりますが、FP2級試験についての感想を…。

証券外務員二種、FP3級試験と続いての受験となりましたが、FP2級は間違いなく勉強の難易度が違いました。世の中にはそこまで時間をかけずに合格したという人もいるようですが、自分にはとても無理だなぁ…と思います。

結局自分としては独学での合格は難しく、通信講座を受講しました。結果としてかなり助けられたので受講して本当によかったと思っています!

ただし、地道にがんばれば独学でも合格は可能だとは思っています。この記事を参考に、自分にあった勉強法を見つけていただくことができれば幸いです!